2018年4月1日から国土交通省が導入した制度で、中古住宅の流通促進を図る「安心R住宅」というものをご存知でしょうか。
中古住宅を含めて不動産を検討している方は調べてご存知の方もいるかもしれませんが、多くの方、不動産業者ですら知らないかもしれないこの制度。
今回は、この安心R住宅について詳しくお話したいと思います。
中古住宅の安心R住宅とは
安心R住宅とは、中古住宅流通を促進するために、耐震性や瑕疵保険など一定の基準を満たした住宅に対して国土交通省がお墨付きを与える制度です。
中古住宅の「不安」「汚い」「わからない」などといったマイナスイメージを払しょくし、買いたい中古住宅を目指すものです。
マイナスイメージを払しょくするため「中古」住宅という物言いも変更され、「既存」住宅といった表現に変えられているところもポイントですね。
安心R住宅は、新築に比べて安く実際の住宅を見て検討できる、あらかじめ周辺環境を確認できる、自分のニーズに合わせてリフォームできる…こういった良さがあります。
中古住宅が安心R住宅として認められるための要件
安心R住宅を掲げるためには、いくつかの要件を満たすことが必要です。
主な要件を下記に記載しました。
・耐震性は昭和56年6月1日以降の新耐震基準に適合すること
・建物状況調査を実施し、構造上の不具合や雨漏りなどが認められず、既存住宅売買瑕疵保険に適合すること
・事業者や団体ごとで決められたリフォーム工事の基準に合致したリフォームがなされ、既存住宅の汚いイメージが払しょくされていること
なおリフォーム工事を実施していない場合は、見積もりを含めたリフォームに関する提案書を付け、求められればリフォーム事業者を斡旋します。
最後に、建築時の情報や維持保全に関わる状況、保険・保証、省エネルギー性能、共同住宅ならば共同部分の管理に関わる情報を収集し提示します。
これらを満たすことで安心R住宅と言えるようになり、安心して中古住宅を選ぶことができるのです。
まとめ
安心R住宅のRの部分はリフォーム、リノベーション、リユースの3つのRの頭文字からとっています。
特にリユースが重要で、これからは人口が減り空き家が増えてくると言われ、社会問題の一つとして取り上げられます。
新築は当然良いものですが、安心R住宅はそれ以上のメリットがあるとも言えます。
これから増えていくであろう注目の住宅なので、空き家問題対策のためにも積極的に検討したいですね。
大阪市城東区・鶴見区で中古住宅をお探しの際は、すまいる不動産株式会社までお気軽にお問い合わせください。