マンションを購入する時、価格、物件の立地、間取りや広さ、設備などと同じくらい物件の向き・方角も大事だと考えられています。
中には南向きの物件にこだわるあまり、なかなか希望に合う物件を見つけられない方もいるでしょう。
今回は、南向きマンションのメリット・デメリットについてお話したいと思います。
南向きマンションのメリット
南向きのマンションには、どの時代・どの世代でも一定の人気があります。
南側にバルコニーや大きな窓があれば、日差しも差し込んで日中は電気を点けなくても明るく過ごすことができるからです。
また、冬場や寒い時期に日差しが差し込んで、暖かく過ごせることもメリットのひとつです。
日本の建築文化では古来より建物は南向きにし、日差しを取り入れるために南に大きな窓や開口を取るようにしてきました。
そして建築基準法においても、採光の条件を満たすために南側を向いている窓について、計算上有利に働くようになっています。
なので、資産価値では他の方位の物件より高く、北向き、西向き、東向き、南向きの順で評価は高まります。
南向きマンションのデメリット
そんな人気を誇る南向きのマンションですが、実はデメリットもあります。
先述したとおり、資産価値が高いということは物件価格が高いことに直結します。
同じ間取りでも、東向きや西向きであれば価格を抑えることができるので、何が何でも南向きをと考える前に、他の方角向きのマンションも検討してみましょう。
日差しの面でも、朝は陽が入らないため、朝早く起きて日中は家に居ない生活リズムの方は、南向きよりも東向きのほうが良いかもしれません。
そして夏は日差しも厳しくなるため、直射日光があたる面積が大きいほど部屋の中がとても暑くなってしまいます。
窓の上に大きな庇(ひさし)があれば日差しをカットしてくれますが、庇の出が少ないものや庇がない物件だと、暑さをより強く感じるでしょう。
暑さを和らげるため、カーテンを閉めっぱなしにする時間が増えるかもしれません。
また、将来は窓の前に大きな建物が建つことで日が差さなくなる可能性があります。
せっかくこだわって買ったのに、新しい建物が目の前に建ったせいで日当たりが悪くなると嫌ですよね。
物件を購入する前に周辺に建築計画がないか、今は低い建物だとしても将来的に大きな建物が建つようなまとまった敷地が無いか、確認しましょう。
まとめ
必ずしも南向きのマンションでなくても、他の条件がいい場合もあります。
また、南向き以外のマンションでも明るさは取れます。
北向きではやわらかい安定した光をとることができるので、紫外線による家具や内装の痛みも減りますから、日中は家に居ない方には向いているかもしれません。
マンション購入時には南向きだけにこだわりを持つより、自分が何を重視するか、よく考えて物件を購入したいですね。
大阪市城東区・鶴見区でマンション購入を検討中なら、すまいる不動産株式会社までぜひご相談ください。